まず何より、連帯保証人となってくれるご親族がいらっしゃらない場合に、連帯保証人の代わりとなってくれます。
フリーランスの方や、外国籍の方など、ご自身の収入を証明することが難しい場合などにも、利用することで安心してお部屋を借りられます。
初回保証料 家賃の40%〜100% |
更新料 (1年ごと、または2年ごと) 家賃の20%〜100% |
お部屋を管理する不動産会社が代理店契約をしているため、保証会社が決まっていることが多く、入居者側で自由に選ぶことはできません。
保証会社利用必須のお部屋でも、連帯保証人もあわせてつけてください、とお願いされる場合もあります。
また全てのお部屋で、緊急連絡先を用意する必要があります。こちらは、基本的には「日本国内に住んでいる親族の方」とお願いされることが多いです。
保証会社を利用するお部屋の場合は、オーナーさんに代わって保証会社が入居審査を行います。
基本的には、所属する会社への電話での在籍確認、源泉徴収票や納税証明書などから年収の確認をします。
入居の審査は「入居申込書」と「提出書類」、それに連帯保証人様や勤務先への電話確認によって行われます。
まずは「入居申込書」と「提出書類」をきちんと揃えるのが大事です。
入居申込時に必要な書類(必須) | ・身分証(運転免許証、健康保険証、パスポートなど) ※これが無いと、お部屋を押さえられません! ・年収を証明するもの (前年度の源泉徴収票、課税証明書など) |
---|---|
入居申込時に必要な記入項目 | ・お名前、生年月日、電話番号、現住所 ・ご年収、ご勤務先の住所、電話番号、所属部署、勤続年数、役職 ・連帯保証人様のお名前、生年月日、電話番号、現住所 ・連帯保証人様のご年収、ご勤務先の住所、電話番号、所属部署、勤続年数、役職 |
本人・連帯保証人様へのご連絡・契約内容の確認がある場合がございます。
保証審査終了後、不動産会社よりご契約者様へ審査結果をご通知いたします。
審査承認となりましたら契約です。
保証委託契約書に署名捺印し、初回保証委託料をお支払いただきます。
ご契約時に必要な書類 (ご契約日までに準備いただくもの) |
・認印もしくは実印(実印契約の場合) ・実印契約の場合は印鑑証明書 ・ご自身の住民票(現住所のもの) ・連帯保証人様の実印、印鑑証明書 |
---|
学生さんやフリーターの方
入居審査をスムーズに行うにあたり入居者様以外の方をご契約者になっていただく
※親御さんにご契約者となっていただくのが安心です。事前にお話し合いをされ、入居申込に必要な情報を得ているとスムーズです。